| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 345.
					
					 
				得するのはどんな人?不動産売却時に「買取」を選ぶべきケースを解説2020-01-06
 不動産を現金化する方法は、不動産業者を通じて市場で売り出す「売却」と、一部の不動産業者に依頼できる「買取」のどちらかが一般的です。 ただし、売却と買取は、得するシチュエーションが違いますので、判断のポイントを知っておきましょう。 今回は、不動産売却時に、買取サービスを利用した方がお得なケースを解説していきます。 不動産業者によっては売却ではなく買取を依頼できる不動産の買取とは、一部の不動産業者が対応している物件売却手段の一つです。 
		通常、売却手続きでは、市場を通して「マイホームを探している人」に物件を売却します。 
		しかし、買取の場合は不動産業者に家や土地を直接、買い取ってもらうため、買い主を見つけるために広告を売ったり内覧の案内をしたりする必要がありません。 不動産売却時に買取を選ぶと得するケース●引っ越し日が決まっているなど、急いで売却すべき事情がある
		「新居への引っ越し日が決まっている」 など、何らかの事情で高額売却よりも短期売却を望んでいる場合は、不動産業者の買取サービスを利用した方が良いでしょう。 
		市場で物件を売り出す場合、「いつ売れるか」は運次第です。 ●まとまった現金をすぐに手に入れたい支払いや納税等の期限が迫っていて、まとまったお金が必要な人も、買取を選んだ方がお得です。 買取額は売却よりも安くなる傾向がありますが、基本的に買取なら現金で払ってもらえます。 買取は、最短期間で不動産を現金化する方法の一つなのです。 ●周りの人に詮索されずにこっそり家を売りたい不動産買取なら、売却情報を誰にも教えることなく不動産を手放せます。 ご近所に詮索をしてくるタイプの人がいる、ストーカー等の被害に悩まされているなど、周囲に黙って家を売りたい場合は、不動産業者に買い取ってもらいましょう。 通常の不動産売却では、家が売れるまで不動産業者の営業マンや内覧希望者が自宅を訪れるため、こっそり家を売ろうと思っても周囲に知られてしまいます。 売却予定が漏れることによって、別の不動産業者から営業をかけられることもあるので、面倒を嫌うなら買取を利用するのがおすすめです。 ●瑕疵担保責任等の責任を背負いたくない不動産売却手続きでは、「瑕疵担保責任」といって、最低限売り主が引き渡す物件について保証する必要があります。 不動産の売却後に見つかった雨漏りやシロアリ被害などの隠れた問題点は、原則売り主側の責任です。 ただし、業者に買い取ってもらう場合は、一般消費者に売るわけではないため、瑕疵担保責任を気にすることなく売却できます。 売買契約書の内容を変更して瑕疵担保責任の期限を短く設定したり、現状渡しにして瑕疵担保責任を免除してもらったりする方法もありますが、面倒なら物件を業者に買い取ってもらいましょう。 ●住まいの掃除や内覧対応が面倒
		「新居の準備で忙しく、住まいを掃除したり不要品を処分したりしている暇がない」 といったケースも、不動産買取がおすすめです。 買取なら内覧の対応も不要ですし、リフォームや補修工事、住まいの掃除などもナシで売却できます。 買取を利用しない方が良いケース「時間がかかっても良いので、できるだけ不動産を高く売りたい」という場合は、買取ではなく売却を選びましょう。 高額売却を狙うなら、時間をかけて販売戦略を練ったり、高く売るための工夫をしたりするのがおすすめです。 また、「駅チカ物件」や「近隣に条件の似ているライバル物件が少ない不動産」など、市場に出せば高く売れる可能性の高い家を売る場合も、売却を選んだ方が得をします。 特に、地域事情に詳しい地元の不動産業者や、リフォームなどを駆使して物件の売却価格を引き上げるノウハウを持っている業者に相談できる場合は、不動産業者の仲介を受けて住まいを手放しましょう。 まとめ不動産を「早く売りたい」「短期間で現金化したい」「こっそり売りたい」場合は、不動産業者に買取を依頼した方が良いでしょう。 
		ただし、不動産の買取価格は売却した場合の相場よりも安くなります。 物件の売りやすさがわからない場合は、地元の不動産業者に査定をしてもらい、物件の価値を確かめることをおすすめします。 
		なお、永大ハウス工業でも不動産の買取を実施しています。 
  |