| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 348.
					
					 
				不動産売却の費用を節約!ハウスクリーニングを安く済ませるコツ2020-01-06
 不動産売却の黒字を大きくする方法は、 しかし、ただでさえ高額な不動産の売却額を、さらに引き上げるのは簡単ではありません。 そこで今回は、物件売却の経費を抑えつつ、内覧の心象アップに役立つハウスクリーニングの節約術をお伝えします。 ハウスクリーニングの費用は業者によって異なる最初に知っておきたいのは、「ハウスクリーニングの費用に定価はない」ということです。 
		基本的に、ハウスクリーニング業者は、各社の基準で独自にサービスの金額を決めています。 
		ハウスクリーニングの仕事は、単純に高ければその分サービスも良いというわけではありません。 ハウスクリーニングを安く依頼するコツ●複数のクリーニングをまとめて頼む多くのハウスクリーニング業者は、「キッチンの清掃は○円」「エアコンのクリーニングは○円」など、掃除をする場所によって個別に料金を決めているケースが多いです。 ただし、ハウスクリーニング業者によっては、複数箇所のハウスクリーニングをまとめて頼むことで、割引を受けられる場合があります。 割引制度がなくても、 
		「キッチン・浴室・トイレなど水回りのクリーニングを全部任せるからその分、安くして欲しい」 といった交渉に成功すれば、費用を節約できるでしょう。 また、売却する物件のクリーニングだけでなく、新居のクリーニングを一緒に頼んで値引きを持ちかけるといった交渉も可能です。 たとえば、自分たちの新居として中古不動産を購入する際、相手側のオーナーに「ハウスクリーニングなどは必要ないので、その分、安くしてほしい」と交渉できれば、物件価格も節約できるでしょう。 ●ハウスクリーニング業者の閑散期に依頼するハウスクリーニング業者が忙しくなるのは、新年に向けた大掃除が発生する12月や、転勤や進学等によって引っ越しが発生する3月前後です。 
		基本的に、ハウスクリーニング業者が忙しい時期にクリーニングを依頼する場合、割引等は期待できません。 依頼の少ない時期であれば、値段交渉を受け入れてもらえる可能性も高くなります。 ●相見積もりを取る相見積もりは、ハウスクリーニングに限らず、不動産業者選びでも取った方が良いでしょう。 具体的には、同じ内容で同じ時期に複数の業者から見積もりを取り、 
 などを比較して、もっともコストパフォーマンスの高い業者を選びます。 
		1社から見積もりを取っても、それが適正価格なのかどうか判断がつきません。 ただし、詳しい内容はこれから解説しますが、「他社よりもとにかく安い」ことを売りにしているハウスクリーニング業者は避けましょう。 ほかの業者に比べて料金が安くても、見積もり時の対応に不満や疑問を覚えたら、別の業者を利用するのがおすすめです。 こんな業者に要注意!トラブルを避ける業者選びのポイント●相場と比べて安すぎる業者には依頼しない基本的に、相場と比べて明らかに安い料金を提示している業者には、何らかの問題があると考えましょう。 相場より安いということは、サービスの品質や利用している業務用の掃除用具、人件費など、どこかで過剰に経費を抑えているということです。 単に低品質なクリーニングをするだけならともかく、詐欺や不要品の押し買いなどを狙っている悪徳業者も存在するので、相場に近い金額の業者を選びましょう。 ●説明や対応が雑・短い見積もりを頼んだり電話で相談したりした際、対応する相手の対応に疑問を感じたら、依頼を取りやめた方が無難です。顧客対応に力を入れていない時点で、サービスの品質を期待できません。 また、「見積もり内容を書面でもらえるかどうか」もポイントです。 まとめ
		不動産売却では、ハウスクリーニングを使うことで売却額アップや短期売却を狙えます。 
		価格だけで依頼先を決めてしまうと、悪徳業者と関わりを持ってしまう可能性もあります。 
  |