| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 603.
					
					 
				不動産売却で失敗する前に押さえておくべき価格設定と値下げの話2022-10-18
 不動産売却に失敗したくないのであれば、売却する不動産の適切な価格設定と値下げの仕方、注意点を知っておく必要があります。 なぜなら、不動産の価格設定を間違えると、どれだけ良い家でも土地でも売れ残る確率が高くなり、値下げのやり方を間違えると取引で損をしてしまうからです。 この記事は、不動産売却の失敗を避けられるように、売り出す不動産の価格設定と値下げのポイントをお伝えしていきます。 不動産を売るときは適切な価格設定をすることが大切
		不動産を売るときは、適切な価格設定をすることが大切です。 しかし、個人所有の不動産は、「マイホームだから」「大切な思い出のある実家だから」「ローンが残っているし、売却するなら少しでもお金を手元に残したいから」といった思い入れや事情から、相場より高く値付けされる傾向があります。 こういった値付けのミスを避けるために、不動産を売るときは不動産業者に査定を頼み、客観的に見て市場でどれくらいの価値があるのかを調べて、売り出し価格を決めることが重要なのです。 意外と知らない不動産売却における値下げの話
		中古不動産の多くが、業者による査定価格や物件情報サイトに掲載されている売却価格よりも安い金額で売れています。 
		そのため、不動産を売るときは、値下げ交渉にどう応じるかも決めておく必要があります。 値下げを成約に結びつけるためのコツ●最初に決めた値下げ幅以上は下げない
		不動産売却では、「必要に応じて値下げする」という戦略をおすすめします。 ●買い主が出せる限界額を考えて値下げをする
		買い主が提示してくる値下げ額は、多くの場合「自分が出せる限界額」に多少余裕を持たせています。 不動産価格を値下げするときの注意点●何度も値下げしない
		不動産の価格を値下げするときは、一度で終わらせるのが基本です。 ●複数の相手に値下げを持ちかけない
		不動産の値下げは、できるだけ秘密裏に進めましょう。 誰彼構わず値下げを売り主から持ちかけると、「あの物件はすぐに値下げをする」という情報が出回り、元の価格で売れなくなってしまうので、値引き交渉は買い主側が本気で購入を検討しているときにだけ使うのがおすすめです。 まとめ不動産を相場から外れた価格設定で売り出してしまったり、安易に値下げを引き受けたりすると、不動産売却は失敗します。 
		不動産を売るためには、市場の相場を考慮した適切な価格設定が必要ですし、値下げは買い主の購入を後押しするための最終手段として使うべきです。 価格設定と値引きを使いこなして、不動産売却を成功させましょう。 
  |