家事の中で、面倒だと思っている人が多いのが掃除機がけではないでしょうか。特に、フローリングの場合はまだしも畳やカーペットは埃などが見えにくいため、きれいになったのかどうかも目でわかりにくいものです。そこで、今回は、畳やカーペットの掃除機がけのコツをおさらい。知っているようで知らない、正しい掃除機のかけ方を覚えて毎日の掃除を楽にしましょう。
2016-02-21
リビング学習はとても良いという話を聞いたことはありますか。しかし、リビングでの学習は、テレビの音やキッチンでの料理の音、あるいは家族の生活音が雑音になって学習の妨げになるのでは?と不安になることもあります。ましてや新築を考える際にいくら狭小住宅であっても家族個人のプライバシーを考えて個室を準備したくなるもの。リビングで学習するメリット、どんなリビング環境が本当にいいのか?そんなポイントをあげてみました。
洋室が多い昨今、カーペットやラグを使用している方も多いと思います。小さくて薄いラグなら、洗濯機で洗うこともできるかもしれませんが、カーペットや大きなラグ・厚いラグだとそう簡単に洗濯もできません。しかし、うっかり飲み物などをこぼしてしまった!なんてこともありますよね。そんな時の対処法を覚えておきましょう。
2016-02-07
住宅を購入するタイミングは人それぞれですが、設備や構造が経年劣化のため故障や破損があり日常の生活が不便になってくると新しい住居を検討することも。そこで重要視することは快適な住まいですね。 では、快適とはどういうことでしょうか?日当たりの良い立地に風通りの良い間取り、最新の家電製品に囲まれた利便性の良い暮らしも「快適」なイメージです。でも、いざ購入しようと候補物件を見るうちに通勤圏内なのか?利便性は?住宅の価格は?などと検討する項目が多くて、一体何を優先すべきかわからなくなってしまうこともあります。そこ
血行が悪くなる冬は、血行が鈍くなりがち。身に着けるものはもちろんですが、体の内側から温めることが必要不可欠。温かいものを飲めば体は温まると思いがちですが、本当に温まっているのでしょうか?逆に温まると思って沢山飲んでいたものが逆に体を冷やしていることになっていたら……?寒い冬に心も体もほっと温まる飲物のレシピも合わせてご紹介したいと思います。
四季がはっきりしていることが日本の大きな特徴ですが、季節ごとの伝統行事も数多く存在しますね。2月の「節分」もそのひとつではないでしょうか。今では、巻きずし(恵方巻)を食べることが定着していますが、豆まきも見逃せない存在です。自宅で豆まきをするときは、どこに撒くかも大きなポイントになります。東北の人はどの場所に撒いているのでしょうか。そこで、男女100人を対象にアンケートを取ってみました。
家事の中でも食事作りは毎日必須のことで、主婦にとっても悩み種であることが多いと思います。そこで、調理家電をフル活用していつもの食卓が簡単にワンランクアップし、家事が楽になる方法をご紹介します。
2016-01-30
住宅を購入してから、こんな設備があればよかった! あるいは、この設備は実際の生活には不要だったなどということもあります。このような失敗をしないために、よくある失敗談から学んでおきましょう。
東北は他の地域と比べて花粉症の時期が遅くやってくるのですが、杉が多い地域がたくさんあるので、辛そうですよね…。しかも自然が豊かだから花粉の種類も多く、時期が長いのも困ったもの。家でできる花粉対策ってどんなものがあるのでしょうか?実際に東北に住んでいる方にどんなことを実践しているのかアンケートを取ってみました。
寒い冬、暖房費が気になる季節でもあります。しかし、節約は良いけれど、それで風邪をひいてしまっては元も子もないですね。室内を快適な温度に保ちつつ、光熱費をできるだけ安く抑えたいと誰もが思うでしょう。そこで今回は、暖房器具のプチ節約方法をご紹介します。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
一覧に戻る