<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 30.

仙台駅ってどんなところ?住み心地を徹底解明します!

2015-09-30

仙台といったら、皆さんはどのようなイメージをするでしょうか?牛タンや伊達政宗などで有名…というイメージをするかもしれませんが、実際にどのようなところか、ご存じでしょうか?観光で行ったことがあっても、住んだことがない方もいるでしょう。今回は、仙台に住もうか、悩んでいる方、そして住む予定でいる方へ、仙台駅の周辺情報をアンケート調査を元にご紹介します。

仙台駅の交通アクセス情報

電車だけでなく、バスも充実しているので、仙台駅から様々な場所に移動することができるという意見が多く寄せられました。

・JR東日本、仙台市営地下鉄を利用することができますので、鉄道網が充実しています。
 (評価/40代/女性)
・西口および東口からは、仙台市内や郊外に向けてバスが運行されています。
 (40代/女性)
・東北本線や仙石東北ライン、仙台空港鉄道、仙石線、東北・秋田新幹線などがあります。
 (20代/女性)
・多くのバス会社のバス停があるため、いろいろなところから利用することができ便利です。
 (20代/女性)

鉄道網は、JRや新幹線、地下鉄もあり、バスも市内から郊外まで通っているため、非常に便利な駅だと言えるようです。また、野球ファンが観戦するために楽天球場に行く際にも鉄道を利用しているようなので、野球ファンでも安心して住むことができそうですね。

 

仙台駅のショッピング・レジャー施設

仙台駅には、商業施設だけでなく、自然を感じられる場所や小さな子どもでも楽しめる施設があったり、季節毎にイベントが開かれるという意見が多く集まりました。

・楽天Koboスタジアム宮城では野球の試合を見ることができ人気です。
 (20代/女性)
・サンモール一番街があり、七夕まつりなども行われており、賑わっています。
 (20代/女性)
・秋保大滝では大きな滝のすばらしさを感じることができます。とてもきれいです。
 (20代/女性)
・仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは小さな子供に特におすすめです。一日中遊べます。
 (20代/女性)

スタジアムで野球観戦をすることもできますし、仙台で有名な笹かまや牛タンを販売しているショップもあるようです。
七夕まつりや仙台アンパンマンこどもミュージアム、秋保大滝などの見所も満載なので、老若男女楽しめる空間のようですね。

仙台駅の穴場スポット

そして、仙台駅を知っているからこそ出てきた意見もありました。

・地下街にはおいしい飲食店が軒を連ねています。仙台の特産品、牛タンを食べられる店舗もあります。
 (専業主婦・主夫)
・改札口の付近にあるスペースでは、物産展などのイベントが開催されています。
 (パート・アルバイト)
・西口に設置されているペデストリアンデッキには、夏になると仙台名物の七夕飾りが取り付けられます。
 (自営業(個人事業主))
・秋保温泉は自然が豊かなところでとてものんびりした時間を過ごすことができます。
 (専業主婦・主夫)

季節や時期によってあるイベントや、自然を感じるスポット、グルメにはたまらない特産物や牛タンのお店もそろっていて、何度行っても飽きない、新しい発見がありそうな場所ですね。観光だけでなく、住んでいても飽きなさそうです。

どこか田舎のようなのどかさもあり、一方で都会的な賑やかさもある、そんな印象の駅のようですね。老若男女楽しめる空間なので、仙台にずっと住んでいても、飽きずに暮らせることでしょう。観光でしか仙台に行ったことがない方も、是非住むことを検討してみてはいかがでしょうか?今まで見えなかった何かに、気づくことができるかもしれませんよ。

 

 

 

・調査地域:全国
・調査対象:年齢不問・男女
・調査期間:2015年08月11日~2015年08月25日
・有効回答数:100サンプル

 


永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。

人気のこだわり物件

来店予約・見学予約・訪問査定キャンペーン実施中!お近くの店舗はこちら

一覧に戻る