|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 36.
まさかの大震災!?あなたの家での対策とは・・・?2015-10-29
2011年3月11日。観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震が日本を襲い、それに伴って発生した津波により東北地方を中心に大きな被害を受け日本人にとっては忘れられない1日となりました。日本は地震大国であり耐震・免震の意識が強いとはいえ、これほどまでの震災を予見するのは難しく住む家を失ってしまった人も大勢います。直接被害を受けていなくとも、これをきっかけに日頃の防災意識の見直しをした家庭も多いのではないでしょうか?そこで今回は、みなさんが普段から実施している地震への備えについて調査しました。 まずは自分の身を守るところから!
みなさん、改めて家の中の防災を見直し・強化しているようです。
・棚の上に物を置かない、大きな家具にはストッパーを取り付けるなどの工夫をしました。
「いつか」が来ない保証はない!?今回の調査では震災への対策として家具の固定、非常食・避難生活に役立つグッズの備え、家族間での連絡手段の確認など各家庭でいろいろな声が挙がりました。防災の基本ともいえる対策ばかりですが、当たり前のことを当たり前にできるのはなかなか難しいものです。しかしいつか関東での大規模な地震がくる、とは昔から言われていることですし、東日本大震災の余震とされる地震も未だに続いています。他人事と思わずに震災の教訓を忘れず、日頃から「もしも」を考えておきたいものですね。 |