
大切なペットは、家族の一因であると考えている方もいるでしょう。ペットといえば、犬は昔は外の小屋に住まわせて、鎖でつないで飼うのが定番でしたが、近年は小型犬のブームで主に室内で飼っている方も数多く見られます。では、一戸建ての家で犬がいる方は、室内か室外、どちらで飼っているのでしょう。東北地方在住の方に焦点を当てて聞いてみました。
【質問】
東北に住んでいる人に聞きます!一戸建てにしたらペットの犬は室内で飼う?外で飼う?
【回答数】
室内:72
外:28
東北の寒さは犬でも耐えられない?室内派が多数派に
アンケートの結果、室内派が多数派となりました。
・外は寒いので、犬がかわいそう。室内は、二重サッシになっているし暖かい中で一緒に遊べる
(30代/女性/専業主婦)
・小型犬なので室内で飼います。バカかもしれませんがワンコが寂しいと思うので。
(30代/女性/パートアルバイト)
・犬の種類によっても変わりますが、自分の好きな小型犬なら基本的に室内で飼うと思います。
(20代/男性/会社員)
・室内で飼っている方が、いつも状態を確認することが出来るので、安心出来ると思うので。
(40代/男性/パートアルバイト)
・飼う犬にもよると思いますが、大型犬だったら外、室内犬だったら中という考えです。小さい犬のほうが好きだし、暑さ寒さに弱い犬がいるのでその犬にあった温度にできるし楽しいことを一緒に共有したいからです。
(30代/女性/契約派遣社員)
家の中を荒し回る、衛生面に不安…やっぱり外がいい?
一方、外派は回答数が3割に満たない少数派となりました。
・基本的に家の中で飼うペットは飼いたくない、まして新築の家での室内で飼うペットはイヤ。
(40代/女性/専業主婦)
・犬は基本的に外で飼いますが、真冬だとガレージの中にするとかして、雪の中に放置はしません。
(50代/男性/専業主夫)
・犬種による。小型犬なら室内で飼うが、中型以上の大きさの犬なら外でのびのびさせたい。
(30代/男性/会社員)
・犬を外で飼うとダニやらばい菌など持ってくるおそれがあるが、室内に入れるほど余裕がない。
(30代/男性/会社員)
・獣臭さが嫌いな人もおり、家具などの破損が起こる場合がある。さらに番犬としての役目を躾次第でできるから。
(10代/男性/無職)
外派の方は、人間と動物の居住空間をきっちりと住み分けたほうが良いと考える傾向にあります。犬の気性が激しいと家の中をひかっき回されて傷がつく恐れがありますし、衛生面にも問題があるという主張も理解できます。しかし、デメリットだけではなく、外で飼うことで犬が番犬代わりになるという防犯上のメリットを期待する回答も見られました。
室内でも外でも思いやりを持って飼う姿勢に変わりはない!
東北地域の一戸建てで犬を飼う場合は、外よりも室内で飼いたいという声が多数派となりました。犬の大きさや種類を条件に挙げる方も見られますが、家族の一員として温かく迎えいれようとする愛がにじみ出た回答が目立ちました。
では、外派は犬に対する愛情が足りないのでしょうか。いえ、そんなことはありません。「真冬だとガレージの中にするとかして、雪の中に放置はしません」という回答の通り、思いやりを持って飼っていることに変わりはなさそうです。室内派も外派も犬は大切に育てて、互いに癒し、癒される関係を築いてゆけるといいですね。

・調査地域:全国
・調査対象:年齢不問・男女
・調査期間:2015年10月21日~2015年11月4日
・有効回答数:100サンプル