<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 53.

東北で家選び!地元の人はどのようにして探している?

2015-11-17

人生で最も重要となる選択の一つ、それは家選びです。家族構成を考えた間取りや設備、仕事先への通勤時間、日々の買い物といった立地条件など、さまざまな要素を考えながら慎重に家を選ぶ方は多いでしょう。近年はインターネットの発達によって発信方法も多様になり、多くの候補から条件に合った物件を選べるようになりました。今回はそんな家の探し方について、東北に住んでいる方を対象に聞いてみました。

【質問】
東北に住んでいる人に聞きます!家選びをする時ってどうやって探す?

【回答数】
ネットで探す:33
希望の場所を歩いて探す:17
親戚に頼る:10
不動産会社に相談する:40
 

 

 

地域に詳しい不動産屋に聞くのが一番!

アンケートの結果、「不動産会社に相談する」が最も多い結果となりました。
 
 

・ネットや情報誌に出ている情報はすでに「古い」情報、陳腐化した情報だと聞きます。いい情報を見つけるためには、不動産会社に直接足を運ぶのが良いと思います。
   (40代/男性/会社員)
・東京などのような都心とはちがい、物権数も少なく、それぞれの物件の距離も離れているので、専門の人に頼んでいる。
   (40代/男性/パートアルバイト)
・詳しい仕様を調べないと、冬の時に大変なことになるので、不動産会社に相談します。
   (30代/男性/パートアルバイト)
・自分で調べたりもしますが、最終的にはプロの意見を聞いて決めたいです。
   (40代/女性/パートアルバイト)
・大手企業であり、安定した経営を長年にわたり継続している企業を探します。
   (20代/女性/専業主婦)

地域のことは地域に一番詳しい不動産会社に聞くのが一番正確であると考えている方が多いのがわかります。情報にあふれた東京のような都心とはちがって、情報の絶対量が少ない東北となればなおさらその傾向は強まるでしょう。また、実際に暮らす前に冬の寒さ対策や地域の習慣など、土地ならではのアドバイスも聞けそうな点も強みでしょう。
 

まずはネットで物件をじっくり比較検討!

2番目以降の回答は「ネットで探す」「希望の場所を歩いて探す」「親戚に頼る」の順となりました。

・最近の不動産屋はSUUMOなどのネットで物件が出てくるから、そこから始める。
   (50代/男性/契約派遣社員)
・最近は物件をネットに掲載する不動産屋も増えたので、まずはネットで探してから不動産屋へ行くようにしています。特に冬は雪があるので出歩くのは不便です。
   (50代/男性/無職)
・まずはネットで相場などチェックしてから不動産にいく。ある程度の知識、情報あれば不動産やと交渉するときに役にたつ。
   (40代/女性/会社員)
・東北の郊外はびっくりするほど田舎なので、交通の便が良いか、病院や商店が近いか、車の出し入れはし易いか確認したいから。
   (40代/女性/パートアルバイト)
・東北になるとインターネットでも開示されてないような、裏情報を地元の人間は持っているから。
   (30代/男性/会社員)

まずはネット検索をして地域の不動産相場などを確かめてみるという方も多く見られます。家で物件の一覧を見ながらじっくり比較検討ができるのは便利ですよね。候補地さえ決まれば、周辺を自分の足で歩いてみた方が、実際の生活感を実感できるよい機会になるでしょう。もし親戚が近くにいるようであれば、候補地の事情や人間関係も聞けるので、重要な決め手となりそうです。

 

慎重に家を選ぶ決意が表れた結果に?

東北地域で家選びをする方法は、不動産会社に相談するのが最も人気が高いことがわかりました。
人生で最も重要な買い物なので、より慎重に選びたいという決意の表れなのか、信頼性の高い地域の不動産会社へ足を運んで話を聞くのが最も手堅い方法であるのも納得できます。自分の足で候補地を見て回る方の回答と合わせると、6割近い人が現地や地域に足を運んでいる結果となりました。
事前調査としてインターネットで価格などを調査するのも有効な手段となりうるので、さまざまな情報を組み合わせながら総合的に判断して満足のゆく家選びができるといいですね。

 

 

 

・調査地域:全国
・調査対象:年齢不問・男女
・調査期間:2015年10月21日~2015年11月4日
・有効回答数:100サンプル