|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 57.
足湯(フットバス)のすすめ2015-11-27
秋冬は、身体の冷えが気になる季節ですね。 身体が冷えるとどうなる?冷える原因とは!?身体の冷えが引き起こす様々な悪影響とはどんなものがあるでしょうか。身体が冷えると、免疫力や代謝の低下が起こります。また、血液循環が悪くなり、本来血液が身体中に運んでくれる、酸素や栄養も滞りがちになります。そして、ウイルスなど身体にとって良くないものが侵入した際に戦ってくれる白血球も巡りが悪くなると働きが鈍ります。つまり、風邪をひきやすくなったりすることもあるということです。 また、二酸化炭素や老廃物の排出力も低下してしまい、さらには、血液がドロドロした状態になることで、様々な病気の原因にもなりかねないのです。 冷えの原因で一番大きいのは、やはり血液循環。血液を送るポンプの役目をする筋肉が少なかったり、脂肪が多いと血管が身体の隅々まで到達しないので冷えの原因になると言われています。 冷たい飲み物をたくさん取る場合や、ストレスも冷えの原因と言われているので、心当たりがある人は特に気をつけたいものです。 ![]() 身体を温めよう!
身体を温めることは、血液循環を促し、様々な不調から改善されるきっかけにもなると言われていますので、ぜひ、身体を中から温めたいものです。 運動をしたり、ゆっくりとお風呂につかるのが良いのですが、日々の忙しさの中で運動をしたりゆっくりとお風呂につかるのが難しいという人も多いですね。 そこでオススメしたいのが「足湯」。 足湯のやり方
■用意するもの |